ウェブサイトのデザインをさせて頂きました。

logo_o1

 デルゼビッグサイトさんのウェブサイトリニューアルで、ディレクションからウェブデザインまでを担当させて頂きました。

 以前からお伝えしていますが、僕はWebのコーディングはできませんし、映像の編集・撮影もできません。でも、目的に応じてアイデアを出すことはできますし、幸いな事にそれを形にしてくれる方々が周囲にいます。できない事を自分一人で解決しようとするからできないまま終わるんであって、誰かと一緒に解決しようとしたら、色んな事が出来る様になるんですよ。それを最初に教えてくれたのも、デルゼさんのお仕事だったな…。

 という事で、Webデザインができました。助けて頂いた皆様、本当にありがとうございました。

 

 >>DELZE!BIGSITE

 

文:山下洋平

MAKIno。

logo_o1

 今回、「MAKIno」というブランドの立ち上げに関わらせて頂きました。

 「MAKIno」は新潟市西蒲区巻地区(旧巻町)の特産物を利用して商品を作り、それらをブランド化し、県内外へ「巻」を発信しようという動きからできたブランド。その中で僕が担当させて頂いたのは、ブランドのロゴマーク作りとネーミング。当初、ロゴマーク作りだけの予定だったのですが、最初の会議で「ところで、このブランド名は何て言うんですか?」と聞いた所、沈黙が生まれでしまい、名前をつける所から始めました。巻の特産品なので「巻」は外したくない。けれどブランド名が「巻」だとストレートすぎる。だったら「巻の〇〇」と言える様に「マキノ」って付けたら面白いかも。と提案したものをとても面白がってもらい即採用。「なんて決定の早い組織なんだ…」と感心したのを覚えています。

 実はこのプロジェクトには、初めからとても縁を感じていました。一年前、巻でデザイン相談会をした後くらいから、「山下くんに紹介したい人がいる」的な事を数人から言われ、みんなが言っているその「紹介したい人」というのが同一人物だという事が分かり、その人が今回のプロジェクトをきりもりしている方で…と、本当に何かに引き寄せられる様な形で、このプロジェクトに参加をさせて頂きました。その後もプロジェクトの方々とお話をさせて頂くと、中学時代のバスケ部の後輩のお母さんがいたり、小学校から高校まで一緒だった友人の身内がいたり、うちの父親の知り合いがいたり…。いきなりポッとプロジェクトに入ってきた僕にとっては、アウェーな環境なのかなと思いきや、まさかのどホーム。とてもやり易い環境でお仕事ができました。感謝感謝です。

 この一年を振り返って思い出されるのは、笑いながら進むプロジェクト会議。みんな忙しいなか商品開発をして大変なはずなのに、会議をしているとみんな笑っているんですよね。「あぁ、この町良いな…。」と本当に思いました。

 さてさて、昨日の発表でこのお仕事も終わり…ではありません。これからこのブランドをどう広めていくか、どう深めていくか、流通やさらなる商品開発をどう進めて行くか、やる事はこれからの方が多いくらいです。昨日の発表で日の目を見たこの「MAKIno」は、ようやくスタートラインに立ったわけです。ブランド作りは「努力と根性」。ブランド作りは精神論だと確信しています。ですので、これからも継続して頑張りましょう!

 それから巻の皆さん。僕はこれからも継続して巻のお手伝いしていきたいと思っています。デザインに困ったり、そもそもデザインって何?と思った時は、いつでもご相談ください!お話しましょう!という営業感たっぷりな感じで締めさせて頂こうと思います(笑)ひとまず、プロジェクトチームのみなさま、お疲れ様でした!

 

文:山下洋平

デザインノート。

blog_1

 先月末発売のデザインノートに掲載して頂きました。と言っても、後ろの方に少しですが、それでも嬉しいです。地方で細々やっている、いちデザイナーなのに、見つけて頂いてありがたい限りです。

 こういうデザインの本って面白いですよね。パラパラ〜って眺めていても面白いし、でもそれぞれの説明書きを読んでいくと、ちゃんと図形に意味があるという事がわかる。もちろんデザインなので意味があるのは当たり前なんですが…。パラパラめくってちょっと読んで、パラパラめくってちょっと読んでを繰り返す。何度眺めても面白いし、何度読んでも勉強になるんですよね。こういう本を読んでいると、僕ももっとしっかり考えてデザインしなきゃ…と思ってしまいます。でも、考えすぎてつまらないデザインになっているな〜って事も多々あって、このハザマで四苦八苦の日々をおくっています。何が良いのか、答えって出ないものですね。

 

文:山下洋平

掲載して頂きました。

blog_1 blog_2

 結構前のお話ですが、専門誌に掲載して頂きました。

 この本、人に配りやすい本なので、ぽいぽい人にあげています。新しいお客さんの所に行く時は、「どんな仕事をしているのですか?」と聞かれる事が多いので、この本を持って行って置いてきます。良い営業ツールです。地方の書店には並ばない様な本なので、ほとんど目に触れる事はないですが、業界の人は見ていてくれる様で、この本を見たと言って、また別の掲載の依頼を頂いたりもしたりしなかったり…。掲載は掲載を呼ぶんですね。ありがたい事です。

 お世話になっているお客さんにも、話のネタとしてこの本を差し上げたりもするのですが、先日「ついにやりましたね!山下さん!」と言われました。…すみません。本へは、たまに載せてもらっていまして…、今までご報告もせず申し訳ありません!

 

文:山下洋平

一つ、目標を達成しました。

blog_1 blog_2

 やっと、JAGDA年鑑に掲載されました。デザイナー以外の方には、今までの掲載本と何が違うのか?という感じでしょうが…、違うんです。

 JAGDAは「日本グラフィックデザイナー協会」の略で、日本中に3,000人の会員がいる組織で、その審査会ともなると日本中から作品が集まってきます。それらを日本のトップデザイナー達が審査をして、入選するとこの本に載るんです。とまぁ、この本に掲載される事をすごいと思うかどうかは、個人個人思う所もあるのでしょうが、僕は純粋に嬉しかったわけです。

 デザイナーを目指したきっかけは忘れましたが、デザイナーを目指し始めてから、僕はこの本をずっと見続けてきました。大学生の時はいつも図書館に通い、この本を眺めて「かっこいいな〜、いつか自分も載る様な仕事をしたいな〜。」と思っていたわけです。他人に借りられるのが嫌だから、いつも何冊かこの本を借りて、家で寝る寸前まで見ていました。要は憧れですね。そんな本にようやく載れたわけです。嬉しい。

 ただ、これを毎年毎年入選させている先輩デザイナー達がいます。しかも近くに。そんな先輩方を追いかける為には、これにすがってばかりはいられないので、この事を考えるのは、今日で最後にしたいと思います。過去は捨て、次へ進みましょう。お仕事をさせて頂いたおかじま米店さん、ありがとうございました。これからも、もっと良いデザインを提供できるよう頑張ります。さぁ、デザインしよう!

 

文:山下洋平

黒のジャズフライヤー第三段。

jazz

 恒例のJAZZ NIGHTのフライヤーを作成させて頂きました。今回は少し期間が空いてしまっていたので、いつ依頼が来るのかソワソワしてしまいました。それくらい、このお仕事が体に染み付いてしまったんですね。

 このお仕事で一番怖いのは「ネタ切れ」。毎回、6回に区切ってシリーズで作っているので、今回3回目の黒のシリーズはちょうど折り返し(勝手に僕が設定してるだけですが…)。なので、次のシリーズまでの猶予を考えると…おぉっと、次をそろそろ考えなくては…と、日々の仕事の中で勝手に焦っている次第です。

 さてさてこのフライヤーですが、評判はすこぶる良いものの、毎回少なからず余ってしまうということで、それは勿体無い!と僕が新潟の方でも少し配る事になりました。今までは長岡の、しかもクックテールくぼたさんにしか置いてなかったフライヤー。くぼたさんに行けばもちろん貰えますが、ちょっとそこまでは行ってられない…。でも、JAZZに興味あるという方は、フライヤー差し上げます。数に限りがありますが、欲しい方いたらご連絡ください。郵送は致しませんが、届けられる範囲でお届けします。と、また余計なことを背負い込む山下なのでした。

 

JAZZ NIGHT

2017.7/2(日)

場所/クックテールくぼた

開場/19:00~ 開演/19:30~

ワンドリンク/4,500円 フリードリンク/6,500円

出演/中本マリ(vo)/吉岡秀晃(pf)

 

2017.9/3(日)

場所/クックテールくぼた

開場/19:00~ 開演/19:30~

ワンドリンク/4,500円 フリードリンク/6,500円

出演/たなかりか(vo)/中島徹(pf)

 

文:山下洋平

大衆酒場のお手伝い。

logo CARD

 お恥ずかしい限りですが、久しぶりにブログの更新です。ブログの更新がない時は、「山下は元気に仕事をしているんだな!よしよし!」とお考えください。

 さて、今までどんなテンションでこのブログを更新していたのか分からなくなっていますが、今日は、お仕事をお手伝いさせて頂いた「ステファニー」さんの紹介をさせて頂きます。

 こちらのオーナーさんは、以前からお仕事をさせて頂いているココペリさんで、今回、姉妹店をオープンしたんです。しかも、ココペリさんの隣の店舗に。同じ飲食店を隣同士で出すなんて、と思うかもしれませんが、コンセプトは全く違っていて、ココペリさんではしっかりとした料理をそれなりのお値段で提供し、ステファニーさんは大衆酒場というだけあって、安く飲める事を売りにしているんですね。関屋近辺にできたら、僕、毎日行ってしまいそうなお店です。そんなお店のオーナーからマークとショップカードの制作の依頼を受け、作成したのがこのウサギ。リクエストは「ふざけた感じ」という事で、あまり力まない事を大事して作りました。イメージは、人間の宴会に紛れて飲んでいたら見つかったウサギ。ロゴタイプも綺麗に整えないで全体的に気の抜けた、でもちょっとおしゃれな大衆酒場のマークになったかと思います。

 ステファニーさんのオープンは、6月1日。内野西ヶ丘駅からちょっとの所ですので、電車で来てベロンベロンになってみてはいかがでしょう!

 

 >>クラフトビールと大衆酒場 ステファニー

 

文:山下洋平

Tシャツのイラストを描かせて頂きました。

Tシャツ_2 Tシャツ_1 Tシャツ_3

 Everyday Footballさんからのご依頼で、Tシャツのイラスト制作のお手伝いをさせて頂きました。以前紹介したプレゼント用Tシャツ、今回から単品で購入が可能となりました!

 イラストだけの仕事って中々ないんですが、作業中はデザインとは全く別の脳みそが動いてる感じがして、面白いです!(ロゴTはデザイン脳で作りましたが…)

 

 >>Everyday Football

 

文:山下洋平

イラストレーターでもあるらしい。

book book_2 book_3

 ありがたい事に、また本に掲載して頂きましたので、宣伝をさせて頂きます。

 今回掲載して頂いた本は、「アナログ&手描き感が目を引く! イラスト×アイデア デザインコレクション」。グラフィック社さんから1月発売予定のイラストにスポットを当てた書籍です。デザイナーなのに、今回はイラストレーターとして取り上げて頂きました。

 僕の基本的なスタンスは、「肩書きなんて、クソ喰らえ。」です。なので、イラストの本にもコピーの本にも載せて頂けて、このカオスな感じが心地良いです。でも、やっぱり…ダメですね。正直、一人仕事に限界を感じています。下手に全部に手を出して一人でやっていると、いざ一人で手が回らなくなってきた時に、周りの動かし方を忘れているんです。現状の僕は、自分が自分にオファー出している状態だから、いくらでも無理を言える。でも、人にオファーを出すという事は、無理ばっかり言ってたら相手にされなくなる。グラフィックの仕事を今まで一人でやってきた弊害を、今まさに感じています。仕事仲間を探さなくては…。こういう時、本当にシェアオフィスとかして他業種が集まった空間を作れればなぁと思います。あ、他業種で集まって、デザイングループを作れば良いのか。

 

文:山下洋平

本に掲載して頂きました。

book book_2

 今回は、コピーの本に掲載して頂きました。その名も「コピーが刺さる広告デザイン」。グラフィック社さんから12月7日に発売予定です。

 大学の時、卒業制作で新聞広告に取り組んだ人間としては、自分が考えたコピーを本に取り上げてもらえるというのは、とても感慨深いです。デザインを考え始める時、ビジュアルではなく文字で考え始める僕としては、コピーはデザインのアイデア出しの通過点にあるので、自然と自分でコピーを考えてしまいます。もちろん、本職のコピーライターさんには敵わないと思いますが、デザイナーもコピーを考える事で、より伝わるデザインができると思うので、僕はコピーも考えます。

 さて、掲載されたコピーの内容ですが、読めませんよね。…実際の本でもギリギリ読めるくらいのフォントサイズなので、内容を知りたい方は、是非書店で立ち読…ご購入ください。

 

文:山下洋平